[資料] いろいろな映像の方法

user-pic
ここでは、表示、変換、撮影等の様々な映像にまつわる手法の可能性を列挙していきます。
[電気椅子、あるいはTV] 藤幡正樹
昔の白黒TVの映像を蛍光灯に表示している


[video bulb] クワクボリョウタ
ロービット(低解像度)による表現、またそのデバイスの小型化


[PRINTED EYE(LIGHT)]藤本由紀夫
ストロボによって鑑賞者の網膜に「LIGHT」という文字を焼き付ける。
網膜で軽い焼き付けを起こすため、しばらくの間まばたきするたびに「LIGHT」の文字が見える。


[Kunsthaus Graz]
建築の外壁に敷き詰められた丸形の蛍光灯に映像を表示している。


[blinkenlights]Chaos Computer Club
ビル内の照明を制御してテトリスをプレイしたり、画像を表示させている


[Wooden Mirror]DANIEL ROZIN
カメラで撮影した映像の明暗を、敷き詰められた木の板の角度を変える事で現している。


[Articulated Cloud] Ned Kahn
外壁に敷き詰められたプラスチックの板が、風にたなびくことで明暗を現す。


[北朝鮮のマスゲーム]
1ピクセル=1人


[Human Space Invadors]
1ピクセル=1人


[田んぼアート]
1ピクセル=1束の稲 植える稲の種類を変えることで絵を描く。


[I am a sight] 秋廣 誠
108本の光ファイバーを用いて、コンクリートのブロックを
低解像度の視覚システム(眼球)に変える


[テレビ石(ウレキサイト)]
同一方向に繊維状の結晶が並んでいるため、
それぞれの結晶が光ファイバーと同様の働きをし、底面に敷いた画像が石の表面に現れる。


[Optical Flat]高谷史郎
液晶モニターの上にテレビ石を置いている。


[ホタル]


[Bacterial Clock]
発光バクテリアの発光を制御して時計のようなものを制作している
発光バクテリア関連でこれも


[BZ反応]


[magnet TV]
ブラウン管テレビに磁石を近づけることによって映像を歪ませる


[Kanye West - Welcome To Heartbreak ft. Kid Cudi]
動画データの一部を意図的に欠損、改変するdatamoshという方法


[サーキット・ベンディング]
ファミコンの回路の一部を意図的にショートできる様に改造している。
サーキット・ベンディングという手法


マトリックスLED


[Thank You Insutruments]インゴ・ギュンター
蓄光塗料が全面に塗られた部屋で、ストロボを発光すると影が痕跡として残る。


[ヴィニール・ヴィデオ] ゲープハルト・ゼンクミュラー Gebhard SENGMULLER
映像をアナログレコードに記録/再生する試み


[Telefunken]カールステン・ニコライ Carsten Nicolai
音声信号をブラウン管テレビに入力する


[Train Simulator]
電車の運転をシミュレーションするゲームソフト。
実際の電車に設置したカメラで撮影した実写映像を使用していて、
ゲーム内の電車の速度、位置と映像の再生速度、再生位置が同期していて、
電車が駅に停車すると、映像も停止する。
つまり、この電車は線路ではなく、撮影された動画のタイムラインの上を走行している。


[The KHRONOS PROJECTOR] アルバロ・カシネリ Alvaro Cassinelli
映像を投影している平面に時間軸の奥行きを与えている。タッチスクリーンで触れた部分の時間が変化する。



[ドベル・アイ]
視覚障害者のための人工的な目。カメラから入力された映像をグリッド状にならんだ光の点に置き換え、その信号を直接脳に送る。


[Mothlight]スタン・ブラッケージ - Stan Brakhage
直接16mmフィルムに絵の具などで着彩したり、引っ掻いたりする
つまり、フィルム上での操作が記録されているとも言える。


[nocinema]ジェローム・ジョワ  JÉRÔME JOY
世界各地に設置されたライブカメラによる生中継の映像を用いて映画を作る


[Radiohead - House of Cards]
RadioheadのPV、リアルタイム3次元スキャナにより「撮影」。その3Dデータを映像化している。


[google map]
人工衛星によって撮影された全地球の画像


ART+COMというメディアアート/メディアデザイン集団の「Terravision」(1996年)という作品が元になっている


[音メガネ]中部電力
騒音源の位置をマイクで測定し、映像化している

このブログ記事について

このページは、hikoが2010年4月 5日 16:45に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「4月13日 第2回(1/2) Max/Msp 基礎のまえに」です。

次のブログ記事は「4月13日 第2回(2/2) Max/Msp 基礎の基礎 (編集中)」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。